利用者が手間が無く問題が解決できるチャット機能を使っています

1.X-logを使用することになったきっかけは何ですか。
私がスタッフとして参加させていただいている、アクセス解析イニシアチブの会員企業であるジャスネットさんからの紹介でした。
他のアクセス解析ツールに無い、「サイトを訪れた人とのチャット機能」「企業ごとの詳細分析が可能」「不正クリックに対する情報取得」など独自機能が豊富な事に惹かれ、試用する事にいたしました。
他のアクセス解析ツールに無い、「サイトを訪れた人とのチャット機能」「企業ごとの詳細分析が可能」「不正クリックに対する情報取得」など独自機能が豊富な事に惹かれ、試用する事にいたしました。
2.X-logでよく使う分析メニューは何ですか。またその理由は何ですか。
X-logの機能を気に入っています。
サポートサイトでの導入を行ったのですが、サイトに訪れてきた人と直接対話できる事で、利用者がQAを検索して探すといった手間が無く、問題が解決できるといった事があります。
また、訪問者を計測する際に、Cookie削除やIP変更などにも対応している事で、より正確な訪問者を取得出来るレポートも利用しています。
ジャスネットさんによると、25%~30%のユーザーがクッキーを削除しているそうで、今までのアクセス解析ツールではユニークユーザーがその分増えていっていることになります。
サポートサイトでの導入を行ったのですが、サイトに訪れてきた人と直接対話できる事で、利用者がQAを検索して探すといった手間が無く、問題が解決できるといった事があります。
また、訪問者を計測する際に、Cookie削除やIP変更などにも対応している事で、より正確な訪問者を取得出来るレポートも利用しています。
ジャスネットさんによると、25%~30%のユーザーがクッキーを削除しているそうで、今までのアクセス解析ツールではユニークユーザーがその分増えていっていることになります。
3.X-log以外のプログラムをご使用したことがありますか?もしあればその違いを教えてください。
今まで二桁のアクセス解析ツールの利用あるいは試用経験があります、その中でX-logの特徴をあげるとすれば、前述の「X-log」、「企業ごとの詳細分析」「不正クリックに対する情報取得」などが他のツールにはない魅力だと思います。
個人的に便利だなと感じたのは、出てくるレポートや指標が、意味を持っているということです。
例えば「詳細分析」内にある「重要成果別指標」では、ツール側でサイトを評価する際に参考になる8つのKPIを自動的に設定してくれます。
また、「流入分析」では、流入を自動的に4つの流入にわけて一つの画面で時系列での流入内訳が見られます。
ツールの利用者を意識したレポートは使っていて嬉しいです。
個人的に便利だなと感じたのは、出てくるレポートや指標が、意味を持っているということです。
例えば「詳細分析」内にある「重要成果別指標」では、ツール側でサイトを評価する際に参考になる8つのKPIを自動的に設定してくれます。
また、「流入分析」では、流入を自動的に4つの流入にわけて一つの画面で時系列での流入内訳が見られます。
ツールの利用者を意識したレポートは使っていて嬉しいです。
4.X-logの利用を検討している方に伝えたいことはありますか。
特徴的な機能に目を奪われがちですが、アクセス解析のレポートも、種類が豊富でしっかりしています。
X-logはアクセス解析の機能だけであれば、無料で利用できるので、他のツールとあわせて導入する事をオススメしたいです。
そして気に入ったら、X-logならではの機能を追加で利用してみてはどうでしょうか。
会社名:アクセス解析イニシアチブ
ご担当者様氏名:エヴァンジェリスト 小川 卓 様
URL:http://a2i.jp/
X-logはアクセス解析の機能だけであれば、無料で利用できるので、他のツールとあわせて導入する事をオススメしたいです。
そして気に入ったら、X-logならではの機能を追加で利用してみてはどうでしょうか。
会社名:アクセス解析イニシアチブ
ご担当者様氏名:エヴァンジェリスト 小川 卓 様
URL:http://a2i.jp/


© 2009 Japan Cloudia Inc.